講師・座長・発表者の皆様へのご案内
■一般演題発表
◆座長の皆様へ
①ご担当していただくセッションの開始30分前までに当該会場の「座長受付」にて受付をお済ませください。
↓
②ご担当していただくセッションの開始10分前までに当該会場内の「次座長席」にご着席ください。
↓
③1演題の所要時間は、発表7分、質疑応答2分です。進行につきましては、すべて座長にお任せいたしますが、ご担当していただくセッションの定時終了にご協力ください。
◆発表者の皆様へ
①発表データは、CDにコピーのうえ平成22年1月8日(金)の期限までに必ず送付してください。なお、当日のデータの変更・差替えは一切受付いたしませんので、くれぐれもご注意ください。
↓
②発表していただくセッションの開始30分前までに当該会場の「演者受付」にて受付を済ませてください。
↓
③発表していただくセッションの開始10分前までに当該会場内の「次演者席」にご着席ください。
↓
④1演題の発表時間は7分です。発表データはパソコンにセット済みですので、ご自身にて演台上のパソコンで操作をお願いいたします。発表時間を厳守してください。
(パソコン内のデータは、すべて大会終了時に当方で責任をもって消去いたします。)
(パソコン内のデータは、すべて大会終了時に当方で責任をもって消去いたします。)
■基調講演、教育講演、実態調査報告、地域リハビリテーション公開講座、次期大会長挨拶、PT・OT・ST委員会企画、看護委員会企画
◆座長の皆様へ
ご担当していただく講演の開始45分前までに三島市民文化会館「総合受付」にお越しください。係員が控室へのご案内をいたします。
◆発表者の皆様へ
①発表データは、当日ご自身のパソコンまたはUSBメモリにコピーしてご持参ください。
↓
②ご担当していただく講演の開始45分前までに三島市民文化会館「総合受付・PCセンター」にお越しください。係員がPC受付並びに控室へのご案内をいたします。↓
③発表データはパソコンにセット済みですので、ご自身にて演台上のパソコンで操作をお願いいたします。(パソコン内のデータは、すべて大会終了時に当方で責任をもって消去いたします。)
■シンポジウム、パネルディスカッション、ソーシャルワーカー委員会企画、栄養委員会企画、医療安全委員会企画
◆座長の皆様へ
ご担当していただく講演の開始45分前までに三島市民文化会館「総合受付」にお越しください。係員が控室へのご案内をいたします。
なお、発表者と打合せ場所や打合せ時間が指定されている場合にも、必ず「総合受付」で受付をお済ませください。
なお、発表者と打合せ場所や打合せ時間が指定されている場合にも、必ず「総合受付」で受付をお済ませください。
◆発表者の皆様へ
①発表データは、当日ご自身のパソコンまたはUSBメモリにコピーしてご持参ください。
↓
②ご担当していただく講演の開始45分前までに三島市民文化会館「総合受付・PCセンター」にお越しください。係員がPC受付並びに控室へのご案内をいたします。なお、座長より打合せ場所や打合せ時間が指定されている場合にも、必ず「総合受付・PCセンター」で受付をお済ませください。
↓
③発表データはパソコンにセット済みですので、ご自身にて演台上のパソコンで操作をお願いいたします。(パソコン内のデータは、すべて大会終了時に当方で責任をもって消去いたします。)